この記念館は、1955年から1959年にかけて、この地で行われた浅間火山レースが、世界一の二輪車王国の基礎を築くと共に、モーターサイクルスポーツの発祥の地として多くの優れた人材を輩出したことを語り継ぎ、末永く記念するために、二輪を介して浅間記念館建設と保存をテーマに活動を展開しているアマチュアのクラブである浅間ミーティングクラブと、地元長野原町が協力して1989年5月に開館したものを2021年4月に移転したものです。
展示車両につきましてはNPO法人浅間ミーティングクラブのご尽力によりご提供いただいております。また展示車両は随時入れ替えを行っております。
※売店にてリストバンド型チケットをお買い求めの上、必ず装着して入館してください。
2021年4月より場所が変わりました。
番 号 | メーカー | 車両名 | 年式 |
---|---|---|---|
1 | BMW | R52 | 1928年 |
2 | BMW | R27 | 1956年 |
3 | ホンダ | スーパーカブ C100 輸出仕様 | 1961年 |
4 | ホンダ | CB92 | 1963年 |
5 | ホンダ | JC58 | 1957年 |
6 | ホンダ | カブF | 1952年 |
7 | ホンダ | VFR800P Mini | 1987年 |
8 | ホンダ | CZ100 | 1962年 |
9 | ホンダ | リトルホンダ | 1964年 |
10 | ホンダ | CB750K0 | 1969年 |
11 | ホンダ | DAX70 | 1972年 |
12 | ホンダ | SL90 | 1971年 |
13 | カワサキ | A1SS | 1967年 |
14 | カワサキ | W1S | 1967年 |
15 | カワサキ | 350TR | 1970年 |
16 | ヤマハ | YDS-3C | 1967年 |
17 | ヤマハ | DT1 | 1969年 |
18 | ヤマハ | ZIPPY50 | 1973年 |
19 | スズキ | RGB500 | 1980年 |
20 | メグロ | K1 白バイ | 1964年 |
21 | メグロ | K1 | 1964年 |
22 | ライラック | ランサー・マークⅡ | 1961年 |
23 | ライラック | ベビーライラック | 1953年 |
24 | 日本高速機関工業 | HOSK DB | 1958年 |
25 | 日本高速機関工業 | HOSK AB | 1958年 |
26 | 片山産業 | オリンパス アリナ | 1959年 |
27 | マーチン製作所 | マーチンVA | 1958年 |
28 | 陸王 | FX プロトタイプ | 年式不明 |
29 | 陸王 | RT-Ⅱ | 1959年 |
番 号 | メーカー | 車両名 | 年式 |
---|---|---|---|
30 | モナーク | F1 | 1954年 |
31 | 北川工業 | ライナーTW | 1955年 |
32 | ヤマハ | YDS1 | 1960年 |
4月24日~11月3日 火・水曜日定休(祝日、繁忙期は除く)
令和4年8月は無休
※予告なく臨時休館する場合がございますのでご了承ください。
10:00~16:00
大 人 (高校生以上) | 500円 |
---|---|
小 人 (中学生以下) | 無 料 |
※小人のみでの入館はできません。
※ペットの同伴はご遠慮ください。
※浅間牧場売店内は禁煙です。
浅間記念博物館へのお問い合わせは、下記よりお願いいたします。
お問い合わせ